総論
訪問日 2023年11月30日
魔界度
アクセスのしやすさ
どうも、夜の魔界探検部部長のかとうです。
今回は清滝トンネルにいってきました。清滝トンネルは嵐山のさらに奥にいったところから清滝の集落に抜けるトンネルです。
清滝の集落は古くから愛宕山・愛宕神社への参道の入口として知られる場所です。
そして、今回訪問した清滝トンネルは、京都の中でも屈指の心霊スポットとして知られるエリアのひとつです。
場所
場所は京都市の北西方向。嵯峨嵐山のさらに奥のほうにあります。JR嵯峨嵐山駅からは3kmあるので、駅から歩いていくのは現実的ではないと思う。
自転車や車でないのなら、バスで愛宕寺前バス停まで行くのがいいと思います。
雰囲気
清滝トンネルは交互通行なので、トンネルの入り口に信号があります。
心霊スポットとしての伝承として多いのは、清滝トンネルについたときに青信号だったら霊に呼ばれているという話。
そのときは一回赤信号になるのを待ってから、次に青になってからトンネルに入ればいいらしい。
ちなみにこのトンネルの赤信号はめちゃくちゃ長い。
青信号の図。清滝トンネルに到着したときに青信号だったらそのままトンネルに入ってはいけないといわれている。
ちなみにこの右側の側道にはいるとトンネルを使用せずにかなりの急こう配を上り下りして反対側に出ます。
トンネル入り口の左側には大量の地蔵なのか、石塔なのか、なにかしらの宗教的なものが密集している。愛宕念仏寺があるので、その管理物だろうか。
トンネル入り口にはバーベキュー禁止の文字が。
清滝の集落を流れる清滝川はとても清流で、夏とかは川遊びをするひとがいっぱいいます。
かつては愛宕山に参詣するひとを運ぶための鉄道が敷かれていたけれども、いまは交互通行の自動車用のトンネルとして使われています。愛宕山鉄道が嵐山駅から清滝駅を結んでいたらしい。
いまでは信じられないけど、かつては愛宕山には遊園地もあって、かなりの賑わいを見せていたらしい。鉄道で人を輸送する必要があった時代は、もっとこのへんもにぎやかだったんだろうな。
奥のほうで左方向にカーブしています。
清滝トンネルから京都市側(要は来た道)を望む。
左側のメインの道が京都市内から清滝トンネルまでくる道で、右の側道に入るとかつての風葬の地、化野を通る道に続きます。
上の写真の右側方向の道をちょっと戻ると、化野方面になる。
ここに愛宕神社の一の鳥居がある。ここが一の鳥居ということは、清滝トンネルはもう愛宕神社の参詣道の一部と考えてもいいのかも。
愛宕神社、一の鳥居の石灯篭を仰ぐ。
一の鳥居から化野方面を望むとこんな感じ。さらに京都市街地方向に向かって進むと化野念仏寺にいたります。
またまた清滝方向にむかって戻ります。トンネルをバイパスする側道はかなりの急こう配。街灯も割とないので真っ暗です。
この側道の頂点には真下を向いたカーブミラーがついています。(暗すぎて下の写真には写ってないけど)
このカーブミラーなんのやくにも立たないですね。
ループしながら高度を稼いでトンネルをバイパスする側道。
トンネルの反対側までぬけると、こんな感じ。やっぱり信号があります。
トンネルを抜けて、清滝の集落の入口はこんな感じ。2方向に分かれるけど、どちらに行っても清滝の集落を一周してもう一方に出てきます。ただ、道が狭いし、住民の方が静かに暮らしている生活道路なので、興味本位で夜中にこれより先に乗り付けるのはあまりよくなさそう。
清滝の集落の中の道は細く、勾配もつよい。
清滝の集落の一番奥には二の鳥居があるよ。
ここから先はどんどん本格的な愛宕山登山道になっていく。今日はここまで。
おわりに
今回は清滝トンネルに行ってきました。
清滝トンネルは京都の中では屈指の心霊スポットとされているので、魔界度評価も高くなりますが、歴史的にみると、京都のほかのスポットに比べて、そんなに長い歴史があるわけでも血塗られた歴史があるわけでもなくって、知名度が先行している観がなくもない。
でも一度は心霊スポットとして怖いもの見たさで行ってみてもいいかもしれませんね。
風葬の古い歴史のある化野の近くでもあるので、そちらとセットで訪問するのも面白いと思います。